- 記事TOPページ
- FASHION - お洒落
- 大きいサイズ服の表記について
大きいサイズ服の表記について
- 2017/11/17
- FASHION - お洒落

こんにちは。
大きいサイズのメンズ服専門店QZILLA by Mr.Blissのマイコーです。
さっそくですが、大きいサイズ服の表記ってややこしくないでしょうか?
服のサイズはブランドやメーカー、国によって表記もサイズ感もまったく違います。
正直、ブランド側もメーカーによってサイズ感が異なりますのでとても困っています。
ご購入いただくお客様にとってはもっとお困りの事でしょう。
最近ファッション界で世界共通になったことがございます。
ご存知の方も多いかと思いますが、
洗濯表示
です。違うそこじゃない。共通になったアイコンをみても意味がわかりづらくなっただけです。
でも、もしかしたら今後「サイズ感」も世界共通化されるかもしれませんね。
洗濯表示についてはまた別の記事にすることにします。
今回はサイズ表記です。
レギュラーサイズは多少ブランドによってサイズ感は異なりますが、
S/M/Lはとてもわかりやすくてシンプルで良いですね。
マクドナルドのコーラーでも馴染みがあります。
では、キング(大きい)サイズではどうでしょうか?
LL=2L=XLではありますが、
LLはどちらかというとレギュラーサイズのLサイズのひとつ大きいサイズに近く
XL/2Lとは少しニュアンスが異なります。
キングサイズは
XL=2L
XXL=3L
XXXL=4L
XXXXL=5L
XはEXTRA LARGE(エクストラ ラージ)の(E)Xです。
これに2XL 3XL・・・とさらにくせものサイズ表記もあります。
XL=2L
XXL=3L=2XL
XXXL=4L=3XL
XXXXL=5L=4XL
もう勘弁してくれ状態ですよね。
しかしながらまだございます。
2XO 3XO・・・
XOはEXTRA OVER LARGE(エクストラオーバーラージ)です。
XO=LLです。すなわち、
XL=2L
XXL=3L=2XL=XO
XXXL=4L=3XL=2XO
XXXXL=5L=4XL=3XO
まだほかにも表記はございますが、
メジャーな表記はこれぐらいです。
上記のような規定があるにもかかわらずそれでも認識が違うメーカーも少なくはなく消費者がより一層困ります。
とくに大きいサイズの男性ならサイズがややこしくてなおさらお困りでしょう。
当店での多くの商品は2L/3L/4L表記です。但し、お客様へ商品をお届けした際にくっついてくる下げ札(値段やサイズが表記されている紙)と異なっていたらさらにややこしいのでブランドが表記しているものはそのままの表記しているものもございます。
なぜこのようにたくさんのサイズ規定があるのでしょうか?
それはcm(センチメートル)とin(インチ)と一緒で各国によって違うのです。
靴のサイズでも日本はcm、アメリカはインチですよね。
これはもう統一すべきものは洗濯表示ではなくサイズではないのでしょうか?
世界基準でサイズが定められると誰もが安心して服をネットで買う事ができます。
いつしか統一されてグローバルに洋服を楽しめる時代がくればより一層ファッションが広がりますね。
リンク集
QZILLA by Mr.Blissの公式オンラインショップはこちら
新規会員登録で
500ポイント(500円分)プレゼント
▼QZILLA by Mr.BlissのSNS ぜひフォローしてください!